現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車のサンキューハザードが「その場限りのマナー」だけじゃない、深~い理由

ここから本文です

車のサンキューハザードが「その場限りのマナー」だけじゃない、深~い理由

掲載 58
車のサンキューハザードが「その場限りのマナー」だけじゃない、深~い理由

ルールとマナーの境界

 突然だが、皆さんは「サンキューハザード」をご存じだろうか。サンキューハザードとは、運転中に道を譲ってもらったお礼や、自分の操作ミスや判断ミスで他のクルマに迷惑をかけてしまったときに、おわびの気持ちを伝えるために使うものだ。

意外と知らない? インターチェンジの近くに「ラブホテル」がやたらと多い理由

 ハザードランプを数回点滅させ、後続車に感謝やおわびの気持ちを伝える。ドライバーなら一度は使ったことがあるだろうし、使っているクルマを見たこともあるだろう。

 サンキューハザードは道路交通法には特に明記されておらず、使用する義務もない。つまり、使うかどうかは、ドライバーの自由なのである。

 そうなると、明確なルールがないため、サンキューハザードを使うクルマと使わないクルマが混在することになる。ルール的には問題がなくても、マナー的に見れば、同じことをする人としない人がいることは、ドライバーの心理や運転に悪影響を及ぼす。

 では、サンキューハザードを使う必要があるのかどうか、持論も含めて書いてみよう。

サンキューハザードの利用実態

 利用する人と利用しない人が混在しているサンキューハザードだが、実際の利用実態はどうなのだろうか。これについては、仕事とプライベートで年間約6万kmを走る私(都野塚也、ドライブライター)の個人的な経験を紹介したい。

 駐車場大手のパーク24が2015年に行った調査によると、回答者の

「81%」

が道を譲られたときに会釈やハザードを交えてあいさつすると答えている。5人に4人以上の割合だ。しかし、私の経験では、使う人の割合はもう少し少ない。さまざまなシチュエーションを総合すると、60~70%の人ではないか。もちろん、地域や道路、状況によって使用率は変わってくるが、一般的な感覚としては

「使っている人のほうが多い」

くらいのレベルである。

 さて、本題の「サンキューハザードは使うべきか否か」だが、積極的に使うべきだというのが、長年さまざまな場所や状況で運転してきた私の意見である。

 運転は独りよがりであってはならないし、思いやりや譲り合いの精神は少なからず必要である。また、マナーという観点からも、周囲への配慮や気遣いを示すためにも、積極的に使ったほうがいい。

 私はドライバーに使うことを勧めているし、おそらく他のドライバーよりも頻繁に使っているだろう。道を譲ってもらったかどうかわからないときでも、相手のドライバーに迷惑をかけたかどうかわからない状況でも、

「迷わず」

ハザードを点滅させる。これが正しいかどうかはわからないが、そうする明確な理由や目的があるのだ。

クルマ社会のコミュニケーション

 新しい幹線道路やバイパス、高速道路が開通し、走る“幅”が広がった分、周りのクルマと一緒に走る機会も増えた。右左折、車線変更、交差点での合流も多い。

 そのため、必然的に道を譲ったり、周囲のクルマに思わぬ迷惑をかけたりしてしまう回数も増えた。そんなとき、サンキューハザードがあるかないかで、相手に与える印象は大きく変わる。理想をいえば、運転は自分にとっても周囲にとっても楽しいものであってほしい。

 しかし、運転中は狭い空間にいるため、日常のように「ありがとう」「ごめんなさい」を直接いうことができない。だからこそ、それを補うことが大切だ。

 サンキューハザードを使えば、自分の気持ちを相手に伝えられる。あなたが相手に親切にすれば、相手もまた違う人に親切にしたくなる。それが次第に

「クルマ社会の向上」

につながっていく。本当にクルマが好きなら、クルマ社会が好きなら、簡単に実行できる長期的なドライバー戦略を立てたほうがいい。その場のマナーを守るためだけではないのだ。

 ただ、ハザードランプは通常、駐車時や急停車時に使うものなので、使ったつもりが、後続車から急停車していると勘違いされる可能性もある。

 そのため、点滅のタイミングや長さに注意するとともに、受ける側になった場合は、その点滅がサンキューハザードなのか、本来のハザードのための点滅なのかを見極めることが大切である。

お勧めの利用タイミング

 さて、肝心の使い方だが、これも私なりの方法を紹介したい。

 まず、必要な要素は相手への思いやりである。そのタイミングは、相手が前方に道を譲った後、クルマが完全に道路を直進した瞬間に点滅を開始するのだ。

 点滅の回数は3回程度とする。点滅が短すぎると、感謝や謝罪がないように見えるし、長すぎると急停車と誤解される可能性がある。いずれにせよ、周囲に気を配り、必要と感じたらすぐに行うことが肝要である。

 ということで、これからも適切なサンキューハザードを使って、クルマ社会をよりよくするために協力していこう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
くるまのニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
Merkmal
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
WEB CARTOP
深夜の「高速バス」でなかなか眠れないとき、あなたは何を考えているのだろうか?
深夜の「高速バス」でなかなか眠れないとき、あなたは何を考えているのだろうか?
Merkmal
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
バイクのニュース
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
Merkmal
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
くるくら
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは
クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは
Merkmal
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal

みんなのコメント

58件
  • ノック
    車線変更する時、ウインカー出せよ。
  • shi********
    別にサンキューハザード使わなくても
    手をあげて会釈すればいいと思います
    それよりもウインカーを出すようにキャンペーンやって欲しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村